欧洲杯买球官网_澳门金沙城中心赌场-投注|平台

图片

FACULTY

卒業生インタビュー

看護学科

命を守り、心に寄り添う助産師に。

  • 藤村 祐花の写真
    藤村 祐花 さん
    JCHO北海道病院 看護学科2022年卒業 北海道札幌月寒高等学校出身

現在の仕事内容

助産師として勤務しています。
当院は病棟と外来が併設されており、病棟では主に産科の患者さんを受け入れています。
そのため、入院中の妊婦さん、産婦さん、褥婦さんへのケアを中心に行いながら、時折外来勤務も担当しています。

社会人になってから取得した資格や免許

大学卒業後、札幌市立大学助産学専攻科に進学し、授業の一環で「新生児蘇生法」の資格を取得しました。
また、分娩ケアに活かすため、「アロマテラピー」の資格も取得しました。

仕事のやりがい?喜び

お産は一回一回が貴重な瞬間です。
安全を最優先にすることはもちろんですが、患者さんとご家族にとって悔いのない経験となるよう心掛けています。
そのため、私は常に患者さんの気持ちに寄り添い、日々のケアを行っています。担当した患者さんからのお礼の言葉は、私にとって大きな活力です。いただいたお手紙は白衣のポケットに入れて、毎日持ち歩いています。
また、お産後の患者さんは、授乳や育児、マタニティブルー、家族のサポート不足など、さまざまな悩みを抱えています。
すぐに解決することは難しい場合もありますが、患者さんと向き合い、一緒に考える時間を大切にしています。
後日、患者さんが順調に回復している様子を聞くと、とても嬉しく感じます。

北海道科学大学で学べてよかったこと

北海道科学大学での授業や実習を通じて、グループのメンバーや先生に自分の考えを伝える機会が多くありました。
また、必要な情報を自分で調べたり、質問を通じて収集することが求められました。これらの経験を通して、意見をしっかり伝える力や、率先して行動する積極性を身につけることができたと感じています。現在は、先輩や先生に対して自分の意見をしっかり伝え、不明点を曖昧にせず積極的に明確にする行動に繋がっています。
私は元々助産師を目指しており、進学を希望していました。その際、先生方からはさまざまな情報を教えていただきました。学習室での勉強の合間に不明点を質問したり、面接練習をしていただいたことが非常に貴重な経験でした。
共に勉強した仲間たちは今でも大切な友人で、よく集まっています。受験は大変でしたが、今となっては貴重な思い出です。

これからの目標

妊婦さん、産婦さん、褥婦さんの心の拠り所となることが私の目標です。
この思いは助産師を志したときに抱いたものです。そのために、知識や技術を磨き、観察力を高める必要がありますが、道のりはまだまだ長いと感じています。まずは真摯に患者さんと向き合い、勉強を重ねていきたいと思っています。
また、辛い時や苦しい時には無理をせず、自分を大切にしながら、仲間と支え合って現在の仕事を続けていきたいと考えています。

message

北海道科学大学は、とても温かい場所です。
日々の勉強や国家試験、受験において、先生方からのサポートが非常に手厚く、心の支えとなっていました。
看護は常に根拠を持って患者さんに提供するものであり、北海道科学大学で学んだ科学的な根拠を大切にする姿勢は、現在の仕事に大いに役立っています。また、一緒に課題や研修、勉強をした仲間たちは、かけがえのない友人です。
新しい場所に進むことは不安もあるかと思いますが、少しの勇気を持てば、きっと楽しく明るい日々が待っていると思いますよ!

募集要項?パンフレット?入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火?木 8:30?16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00?17:00