2019年12月18日
小学4~6年生向けプログラミング講座「プログラミングであそぼう!」を開催しました
2019年12月15日(日)10時~12時、北海道科学大学で小学4~6年生向けプログラミング講座「プログラミングであそぼう!」を開催しました。
この講座は本学の公開講座として札幌市教育委員会の後援を頂き開催しました。なお、電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)の木村尚仁教授の研究室ゼミナールの学生により、卒業研究の一環として、学生自身が立案、準備し、講師?進行役となって実施しました。
今回は小学3?6年生の19名の参加者が2時間程度を掛けて、Scratchを使ったオリジナルのシューティングゲーム作りを行いました。
まずはプログラミング教育の意義、パソコンの基本操作について説明を聞き、Scratchの基本を学びながら、Scratchでのキャラクターを動かすプログラムを作っていきます。 続いてシューティングの玉の役のキャラクターの選択、動きのプログラム、標的役のキャラクターの設定と動きのプログラム、得点カウントのプログラム、背景の設定について進めていき、ゲームを完成させていました。
参加してくださった19名の皆さん、本当にありがとうございました。今回の経験を通して、モノづくりの「楽しさ」や「やりがい」を感じてもらえたのではないでしょうか。
詳細については、こちらをご覧ください。
![]() |
木村尚仁先生 電気電子工学科 北方地域社会研究所 |
この記事をSNSでシェア