欧洲杯买球官网_澳门金沙城中心赌场-投注|平台

图片

PUBLIC PROGRAM

[臨床研究入門]薬剤師スキルアップ講座

薬剤師生涯学習センター

職業実践力育成プログラム(BP)限定の講座となります。
※職業実践力育成プログラム(BP)の申し込みをしていない方は受講できません。

講座概要

薬剤師にとっての研究活動は、医療の発展に寄与するためのエビデンスを創出する上で重要であるだけでなく、薬剤師業務を行う上で必要な幅広い資質?能力の向上に繋がります。本講座では、薬剤師が臨床研究を始めるためのスキルや知識を身につけることを目的とします。

[臨床研究入門]薬剤師スキルアップ講座(特定テーマ連続講座)

形式
インターネット受講(オンデマンド配信)/対面受講
時間
120分
認定単位
1単位
定員
20名

受講をご希望の方は『職業実践力育成プログラム(BP)』へお申込ください。

講座の特長

-2023年度 新規開講-
本講座は2023年度より新たに開講しました。
全5回の講座を通して臨床研究に必要な課題発見、研究計画策定、研究手法、結果の解析方法を学び、臨床研究を自身で実践し、患者の課題を発見?解決につなげるための研究能力を身につけることができるようにカリキュラムを組んでいます。

本講座は職業実践力育成プログラム(BP)申込者限定の講座です

受講をご希望の方は、職業実践力育成プログラム(BP)へお申込ください。

講座一覧

第1回 臨床研究実施の際に必要な研究倫理の基礎知識/研究テーマ設定と研究計画書等作成~研究倫理を踏まえて臨床研究の倫理/課題設定、研究計画の策定

BP受講者限定講座
受講形式
オンデマンド配信
動画視聴期間
2025年8月1日(金)9:00~9月2日(火)
ポートフォリオ
提出期間
2025年8月1日(金)~9月9日(火)
講師
寺元 剛(国立大学法人富山大学 学術研究部医学系 特命教授、富山大学附属病院 臨床研究開発推進センター 副センター長)
内容
①人を対象とする生命科学?医学系研究に関する倫理指定に基づく倫理審査に必要な基礎知識を学びます。
②研究課題に関連する問題点、あるいは得られた研究成果から新たな問題点を適切に抽出する方法を学びます。

第2回 臨床研究における情報源について/臨床研究のデータ整理の基礎について文献検索と論文の批判的吟味、情報源(1)/文献検索と論文の批判的吟味、情報源(2)

BP受講者限定講座
受講形式
オンデマンド配信
動画視聴期間
2025年9月1日(月)9:00~10月1日(水)
ポートフォリオ
提出期間
2025年9月1日(月)~10月8日(水)
講師
①大滝 康一(北海道科学大学 薬学部 薬学科 薬物治療学分野 准教授)
②齋藤 佳敬(北海道科学大学 薬学部 薬学科 臨床薬剤学分野 教授)
内容
①文献検索の方法、論文の読み方、評価方法、活用法について学びます。
②論文の評価で注目すべきポイント、研究を進める上で重要なデータの取得方法等について学びます。

第3回 適切なデータ処理により、論文や学会発表用の図表を作成するデータ収集と統計解析

BP受講者限定講座
受講形式
対面ディスカッション
場所

[対面]TKPガーデンシティ札幌駅前
札幌市中央区北2条西2-19(アパホテル〈TKP札幌駅前〉内)
アクセスマップ
Google MAP

開催日
2025年09月20日(土) 15:00~17:00
ポートフォリオ
提出期間
2025年9月20日(土)~10月20日(月)
講師
大滝 康一(北海道科学大学 薬学部 薬学科 薬物治療学分野 准教授)
岩山 訓典(北海道科学大学 薬学部 薬学科 薬物治療学分野 講師)
内容
研究課題に関する実験結果及び得られた研究成果について、適切な統計学的方法を用いて分析します。

第4回 症例報告:作成と発表臨床研究プレゼンテーション(1)

BP受講者限定講座
受講形式
対面ディスカッション
場所

[対面]TKPガーデンシティ札幌駅前
札幌市中央区北2条西2-19(アパホテル〈TKP札幌駅前〉内)
アクセスマップ
Google MAP

開催日
2026年1月17日(土) 15:00~17:00
ポートフォリオ
提出期間
2026年1月17日(土)~2月17日(火)
講師
門村 将太(JCHO北海道病院 薬剤部 副薬剤部長)
齋藤 佳敬(北海道科学大学 薬学部 薬学科 臨床薬剤学分野 教授)
内容
症例報告の書き方やメタアナリシスの実施方法、ならびにその評価について学びます。

第5回 観察研究その他:作成と発表臨床研究プレゼンテーション(2)

BP受講者限定講座
受講形式
対面ディスカッション
場所

[対面]TKPガーデンシティ札幌駅前
札幌市中央区北2条西2-19(アパホテル〈TKP札幌駅前〉内)
アクセスマップ
Google MAP

開催日
2026年01月31日(土) 15:00~17:00
ポートフォリオ
提出期間
2026年1月31日(土)~2月28日(土)
講師
山神 彰(慶應義塾大学 薬学部 薬学科 ヘルスケア?イノベーション薬学講座 特任助教)
山田 武宏(北海道科学大学 薬学部 薬学科 薬物治療学分野 教授)
内容
症例集積データや薬剤使用料集計と様々な効果指標(アウトカム)との関連など、観察研究の実施方法を学びます。

HUS生涯学習システムのご利用には、ユーザー登録が必要です。

受講?単位認定の流れ

対面受講/インターネット受講

STEP1

HUS生涯学習システムから職業実践力育成プログラム(BP)の申し込みをします(申込期間:4/1~5/7)

STEP2

申込後、決済画面から受講料をお支払いください。
※入金後のご返金は致しかねますので、ご了承ください。

STEP3

インターネット受講の場合は視聴用URLよりご視聴ください。 視聴期間内に繰り返し見ることが可能です。対面の場合は会場にて受講ください。
※テキストはインターネット上からダウンロード可能となります。必要に応じて各自印刷を行ってください。

STEP4

ポートフォリオを提出期間内に提出してください。

STEP5

承認後、単位が認定されます。
※認定単位はシステムで確認が可能です。

単位の認定は、ポートフォリオ提出期間終了日から約2~3ヶ月後に、ポートフォリオの返却と合わせてメールで連絡致します。

北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL: 011-676-8689 (平日8:30~17:00)E-Mail: kensyu@hus.ac.jp